※上記写真 出典:アドヴァン
こちらの写真、本物のタイルとフローリングに見えませんか?
これらは本物のタイル、フローリングではなく、「塩ビタイル」です。
塩ビタイルは本物と見間違えるくらいリアルなマテリアルを再現しています。
塩ビタイルとは塩化ビニルタイルの略称で、硬質の塩化ビニル素材で表面にマテリアルがプリントされたものです。
一般的には「フロアタイル」などと呼ばれたりもしていますが、その名称はサンゲツの商品名のことを指します。
塩ビタイルのメリットとは
塩ビタイルのメリットは、
■施工が簡単
■耐久性に優れている
■フローリング・タイルなどに比べて安価
■デザインの種類が豊富
などが挙げられます。
※右写真 出典:東リ株式会社より
一般的に水廻りに用いられることが多く、3mm前後という厚さから既存の床仕上げの上から増貼りすることも可能です。増貼りだと撤去工事がいりませんし、施工中に音が出ることもほぼありませんので、住みながらでもストレスが少なく工事が可能です。
水廻りにアクセントを
洗面やトイレの床がタイルであるのはかっこいいですよね。
でもタイルは工事費用が高いですし、冬場で素足だと冷えるというデメリットがあります。塩ビタイルであればタイルの雰囲気を再現でき、施工も簡単で安く、水にも強く、冬に素足でも気にせずいられます。
私が以前海外旅行に行った際泊まったホテルの洗面浴室では、床と壁面に黒のタイル調の塩ビタイルが貼られていて、モダンな雰囲気を演出していました。
普段、壁に施工することはあまりないのですが壁面にもおすすめできます。
リフォーム・リノベーションをお考えの方はこの機会に是非ご検討してみてください。
(筆者:Y.takatsuka)