
- 2023.04.05 |
- Panoma Park
【カーボンフレームとは】カーボンロードフレームの…
ロードバイクではカーボンフレームは値段も剛性も高く、高級品として扱われています。なぜカーボンフレームは高いのか。 また、カーボンフレームの特性について話していこうと思います。 カーボンフレームとは(特性) 値段、フ…
ロードバイクではカーボンフレームは値段も剛性も高く、高級品として扱われています。なぜカーボンフレームは高いのか。 また、カーボンフレームの特性について話していこうと思います。 カーボンフレームとは(特性) 値段、フ…
今回は自転車でめぐる桜のお花見スポットをご紹介。 自転車旅の第2回はこの季節は外せない桜がテーマ。パークを出発してきれいなお花見スポットを巡ります。 この時期は桜を見ずにはいられません。自転車だとたくさんのスポットに…
ロードバイクは物なので寿命があります。いつかは壊れてしまいます。 今回はロードバイクフレームの素材(カーボン、アルミ、クロモリ)の寿命にてついて解説します。 現在の主流カーボンフレームの寿命とは カーボンは鉄と比べ…
近年自転車のネット購入が増加し自分で組み立てを行うことが増えてきました。 トラブルが起きた際の正しい対処法を紹介させていただきます。 ①注文した仕様と異なる商品が届いた ネット注文あるあるです。注文していたものと異…
皆さんロードバイクに乗った後、しっかりと洗車していますか? 定期的に洗車をすることで愛車の状態を把握できたり、パーツ寿命消耗が防ぐことができます。 今回は洗車が早くなるおすすめアイテムを紹介します! チェーン清掃に…
最近、ロードバイクのディスクブレーキ化が進んできました。ハイエンドグレードはほぼディスクブレーキしか残っていません。海外プロツアーではほとんどのチームがディスクブレーキを使用していますね。 なぜ、ここまでディスクブレー…
ラーメンが食べたいけれどカロリーが気になる そんなことってありますよね? そしてせっかく食べるなら美味しく罪悪感なく食べたい、 そんな時・・・ 「そうだ遠くのラーメン屋に行こう。自転車で。」 今回の目的地は…
ライド中にメカニカルトラブルにあったことがある方いると思います。長い距離を走るブルべやロングライダーはメカニカルトラブルにある程度対応できないと帰宅できなくなり困ります。 今回はライド中に発生しやすいメカニカルトラブル…
ロードバイクはメンテナンスをしなければ安全に乗れません。長期間メンテナンスしていないロードバイクはタイヤやブレーキシューの劣化により事故につながったりとても危険です。 自分でメンテナンスする場合は適切なメンテナンス知識…
こんにちは! Panoma parkブログ担当者です! 今回は自転車メンテナンスピット&ラウンジの使い方の説明いたします! 最後までご覧いただけると幸いです! 「STAIRS」って何ができるの? 「STAI…
ロードバイクはメンテナンスフリーではありません。メンテナンスをしなければ後から大きなツケが回ってきます。そのため適切なメンテナンスをしましょう。 今回はロードバイクの必要な日々を紹介いたします! ライド後にするメンテ…
ロードバイクに乗っていてまれにおきるパンク。もしも一人で走っているときに パンク したら修理できますか? このブログでパンク修理をできるようになりましょう! なぜ パンク するのか パンクを修理するにはなぜパンクす…