 
				
			こんにちは。
久しぶりに現場に復帰致しました国東です。
現場でクロス工事に立ち会うことが多いので、今回はクロスを貼るまでの工程を紹介していきます。
クロスを貼るための機械

クロスは写真のような機械を使用して長さ調節と糊付けを行います。
デンプンのりのような糊を最初に混ぜてから機械に投入します。
混ぜる機械(写真右)は芝刈り機みたいな形をしていますね!

機械の画面に長さを入力してスタートを押すと、
クロスが自動で出てきます。
このクロスを折りたたんで、カッターで裁断しています。
実際に貼ってみよう!

貼る時は石膏ボードに下地を塗り、上から綺麗にクロス貼っていきます。
柄物だと柄を揃えないといけないのですが、今回は白いクロスなのでどんどん貼っていきます!
写真のようなローラーを使って空気が入ったりシワにならないように丁寧に貼っています。
右側の写真は石膏ボード部分とクロス貼り終了後の壁を撮った写真です。
最近ではDIYなどで自分でクロスを貼ったりする方もいるのでいつか自分でも貼ってみたいですね!
 
                     
                 
                 
                       
                   
                   
                   
                   
									 
									 
									 
									